爪棘(そうきょく)という言葉を聞いたことがありますか?
爪の角が棘状になり、皮膚に突き刺さると痛み出す原因になります。
「見た目はまったく湾曲していないし、酷くないように見えるけどすごく痛いんです」
そういう方はこの爪棘が原因だった、というパターンが多いのです。
まさしく「棘」の見た目で、とても痛々しいですよね。
皮膚に突き刺さった人の場合は少し患部に触れるだけでも痛みが強く、最終的に皮膚を突き破ってしまうケースも…。皆さんそうはなりたくありませんよね?実はこの爪棘、普段の間違った爪切りによって引き起こされてしまうので、誰にでも起こる可能性があるトラブルです。
今回はそんな爪棘について、原因や対策などを含め、詳しく解説していきます。
爪棘とは
爪棘は爪の切り残しが生じたときにできる棘状の爪のことです。
普段から指先の高さよりも短い「深爪」に整えてしまう人や、角を丸くしてしまう人などはこの棘ができやすいです。
棘状が出来ても、写真のように皮膚に覆われ、目視で確認され難いのが放置→悪化の要因となります。
痛みや出血だけでなく、化膿や爪囲炎などに発展していくのも怖いですね。
次項で原因を深堀していきましょう。
爪棘の原因
初めにお伝えした通り、爪棘は間違った爪切りが原因でできてしまいます。
皆さんは毎回の爪切りの際、正しい形や長さを意識して行っていますか?ついつい爪を短く切りすぎてしまっている人や、そもそも深爪しているのに気づいてない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただしい状態は左のイメージになります。
指先と爪の高さが揃えば、切り残しが出ることはまずないです。ですが右のイメージのように整えた場合は皮膚が爪に覆いかぶさってしまい、切り残しが出やすくなっていきます。
予防としては左のように普段の爪の形状を気を付けて整えていく他ありません。
ただし、爪切り以外にも原因はあります。
1つは外的な圧迫負荷要因です。ぶつける、怪我をする、靴の圧迫が強いといった要因で爪が欠けてしまい意図せず深爪になってしまうというパターンがあります。本来足先を守るための靴でも、デザインやサイズ感によっては足を痛めつけることになり爪トラブルに発展することはよくあります。
2つ目は外反母趾や扁平足といった足のアーチ崩れです。外反母趾になると地面に接する親指の位置が変わり、変化を受けやすくなります。また人差し指とのぶつかり合いも起こり、割れ欠けが生じやすいです。土踏まずがなくフラットな足裏の扁平足も、踏ん張りが効かず足が前滑りしやすくなり、靴の圧力が加わる原因となります。
爪棘対策
爪棘の対策としてはまずは爪を正しく切り、深爪をしないことが一番大切です。
紙のやすりを使用し、真上から見て四角く角に少し丸みをつける程度(スクエアオフ)の形に整えるようにしましょう。適切な長さは、皮膚と同じ高さになるくらいです。
深爪をしてはいけない理由と爪の正しい切り方については、こちらのブログ(https://xn--w8jx92kiibt91blm4b.jp/ichikawa/deep-set-nail/)で詳しくご紹介していますので是非ご覧ください。
足への処方箋として、靴の中敷き(インソール)をお勧めします。アーチ構造の崩れは筋力低下の側面もあり、鍛えようともすぐに効果が出るものではないのでサポートグッズに任せるのが近道です。クッション性と硬さも両立してアーチ構造を作ってくれるものや、症状別に特化したものもあります。
痛みや皮膚の腫れ、化膿の場合にご自身で深く爪を切り込むのは危険だということは、これまでのお話からもご理解いただけたと思います。仮に爪棘をご自身で見つけた場合も、その部分を自分で処理することは、さらに状態を悪化させる危険性があるためNGです。その際には専門院に相談するようにしましょう。
一番は、少しでも爪が食い込んでいると感じたら痛みが伴う前に専門家に相談することをおすすめします。
当院の巻き爪矯正方法は、爪の表面に巻き爪矯正プレートを貼り付け矯正する方法です。手術と違い、施術による痛みを感じにくく、施術後は靴を履いて歩いて帰ることができます。
爪棘の痛みも初回で劇的な変化を感じられますよ。
巻き爪や陥入爪でお悩みの方はぜひ千葉巻き爪矯正院・市川院へお越しください。
コメント