靴が巻き爪を生む|足トラブルを防ぐ正しい靴の選び方・履き方のご紹介

普段から靴の履き方・選び方を意識していますか?

間違った靴の履き方をしていたり、足に合わない靴を履き続けていることは、巻き爪や外反母趾など足トラブルに繋がります。

毎日履く靴だからこそ、その履き方や選び方がとても重要となります。

今回は、巻き爪や足トラブルを予防したい方必見のポイントをお伝えしていきます。現在痛みがある方も靴の履き方を見直すだけで、痛みの軽減にも繋がるので、是非実践してみてください。

目次

巻き爪に繋がるとは

巻き爪の原因には外部からの圧迫負荷がまず考えられます。

初めに足に悪い靴のポイントを3つ紹介します。

1. サイズが合っていない

足が痛い、爪が食い込んで痛い。「窮屈だからじゃないかな?」と大きめのサイズで靴を履く方がいらっしゃいます。

実はこれ、よくない考え方なのです。

靴のサイズが大きいと、足が靴の中で遊び、勢い強く内側にぶつかってしまいます。その衝撃はあまり感じにくいものですが、慢性的な負荷が続けば、巻き爪や足の骨格変形に十分繋がってしまいます。

反対にサイズが小さくても、常に圧迫された状態になるので物理的に爪が巻いてしまう原因になります。

以上から、靴のサイズは大きくても小さくてもいけません。自分に合ったちょうどいいサイズをしっかりと試し履きをして購入しましょう。

2. 紐がない・結ばない

靴のサイズが合っていても、靴と足が固定できないと完全に負荷を減らすことはできません。

紐は実はとても固定に有効でして、毎回締め直す人とそうでない人で足にかかる負荷がまったく違います

しっかりと紐を締め靴と足が一体化するように固定できると、歩行時に靴の中で足が動くことがなくなります。

そうなれば、靴が足にダメージを与えるものではなく、真の意味で歩行を助け、怪我から守ることができます。

靴の履き方実践動画をご覧ください
3. 負荷の高い靴のデザイン

パンプス・ハイヒール・革靴のような先が細く窮屈な靴は履くだけで足に負荷を与えてしまいます。

細くきれいに見せるデザインの靴は、他のデメリットがあることを肝に銘じてください。どうしても職業柄履かなければいけない方は、なるべくヒールが低いものや指先がラウンド型のものを選ぶようにしましょう。

休日などの仕事外の時間ではサイズが合ったスニーカーを履くように使い分けると、足が休められます。

巻き爪になりにくいとは

巻き爪になりにくい靴について具体的に紹介していきます。

ずばり足に1番良い靴は、紐の付いた運動靴です。

正しい靴選びのポイント

幅=ぴったりでちょうど良い

長さ=足より0.5cm~1cm大きいサイズ

形状=先がラウンド型

紐=あり。甲面がしっかり覆えるくらい付いてると◎

靴はブランドが同じでもその靴によってサイズ感や形状が変わります。必ず試し履きをしてから購入しましょう。

正しい履き方は
  1. 紐をほどいてから足を入れる
  2. ベロをまっすぐ整える
  3. つま先を上に向けて踵を軽くトントンと地面に打って、足の位置を合わせる
  4. つま先側から順番にしっかりと締めて結ぶ

この履き方をまずは出来る範囲で実践してみてください。素足で歩く感覚に近くなり自然と歩きやすくなります。

正しく実践していても、巻き爪や足の変形が強いと正しい靴のメリットを感じないことがあります。

そういった場合には、足の正しい形をサポートするインソールの使用が効果的です。インソールは巻き爪予防の他に、疲れの軽減、運動能力の向上といったメリットがあります。当院では患者様の靴にその場でインソールを入れて使用感を実際に試すことができるので、ぜひお声かけください。今回お伝えした具体的な靴の履き方も当院で直接ご指導致します。

まずはお気軽に千葉巻き爪矯正院市川院までご相談ください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる