いわき巻き爪矯正院に関するお知らせだけでなく、巻き爪・陥入爪・爪甲鉤彎症に関する情報や足靴と健康に関しての情報を配信中!
お知らせ&コラム
-
意外に多い妊婦の巻き爪や陥入爪|妊娠中にできる予防法や注意点
巻き爪が妊娠中に起きる原因と対策 いわき巻き爪矯正院では、老若男女問わず巻き爪で悩まれている方をはじめ、若年層に多い陥入爪、高齢者に多い変形爪(肥厚爪・爪甲鉤彎症)といった爪トラブルで矯正施術を望んでいる方々が連日来られます。 巻き爪や陥入... -
いわき巻き爪矯正院の巻き爪矯正法と他のワイヤー矯正との違い
巻き爪はどのような方法で治療するのか?どこに行けばいいのか?病院なら何科に行けばいいのか。巻き爪で悩んでいる方で上記のことがわからないまま、放置して悪化している方は多いです。今回は、巻き爪専門院であるいわき巻き爪矯正院のプレート矯正法と... -
爪白癬は巻き爪の原因の一つ|予防と対処法について
【巻き爪に関係がある爪白癬の症状と予防方法】 爪白癬(爪水虫)とは? 巻き爪の原因の一つである爪白癬は、白癬菌(爪水虫)という真菌(カビの一種)による感染症です。いわき巻き爪矯正院の患者様の中にも、実際に爪白癬と診断された方や治療中という方も... -
子どもに多い陥入爪|痛みや化膿・肉芽の予防方法
【成長期の子どもに多い陥入爪】 陥入爪とは? 陥入爪とはその名の通り、爪が皮膚に刺さりこんで陥入している状態をいいます。皮膚の柔らかい部分である側爪郭に爪が刺さり込み、痛みを伴ったり、場合によって炎症や肉芽を形成している状態をいいます。 陥... -
いわき巻き爪矯正院の患者様のお声|巻き爪は痛くなる前に…
【いわき巻き爪矯正院® 患者様のお声】 患者様のお声 巻き爪患者様の自筆の感想画像 施術は痛くないし、やはり自分ではできないことなので通ってよかったと思います。ケアの方法も詳しく教えてもらえました。痛くなる前に通うのが一番だと思います。あり... -
巻き爪や陥入爪、爪白癬などの爪疾患の種類や症状について
【巻き爪や爪疾患の種類と症状】 巻き爪(まきつめ) 爪が横方向に湾曲して巻いている状態で、皮膚への食い込みがある状態です。巻きの程度と痛みが比例するわけではないので、少しの巻きでかなり痛いという方もいれば、相当巻きが強くても全然痛くないと... -
巻き爪を治療したい方は気温が上がり、足を出す時期に多くなる
【巻き爪と気温が上がる時期との関連性】 巻き爪患者が増える時期 いわき巻き爪矯正院では気温が段々と上がり、夏に向けて患者様が増えてくる時期でもあります。活動的になったり、サンダルなど男女ともに足を出す機会も増えますし、特に女性は見た目も気... -
巻き爪専門院のいわき巻き爪矯正院の患者様のお声「何回位通えば治るのか気になりました」
【いわき巻き爪矯正院の巻き爪患者様のお声】 巻き爪患者様の自筆の感想文 いわき巻き爪矯正院の巻き爪患者様の感想文の画像 【お客様からのお声】左足人差し指の巻き爪の治療で伺いました。以前(3年くらい前)に一度、両足の親指が巻き爪気味になりみて... -
巻き爪の3つのタイプと特徴|湾曲爪・陥入爪・爪甲鉤彎症
【の特徴】 湾曲爪(わんきょくそう) 爪の両端が、皮膚に湾曲しながら食い込んだ状態です。 爪の片側だけが巻く「つの字」型や、巻きの強さによってU字型や酷くなるとストロー状になったり、巻き方や形状は様々です。 陥入爪(かんにゅうそう) 特に若年... -
巻き爪の原因の一つである靴環境の問題とインソール対策
【巻き爪の対策や予防は靴環境の見直しから】 巻き爪や陥入爪の原因の一つでる靴に関するお話をしていきます。 巻き爪や陥入爪の原因は人によって様々です。深爪になっていたり、足の変形(外反母趾や扁平足、浮指など、爪疾患(白癬菌感染(爪の水虫)、ケガ...
12