変形爪とは

変形爪には肥厚爪や鉤彎爪(こうわんそう)と呼ばれる形状があります。
原因や処置内容をご紹介していますので、ご参考にしてみてください。

変形爪とは

変形爪はその形状から爪が分厚く硬くなった肥厚爪と呼ばれる状態や、同様に厚くなりつつ波形に横筋が入った鉤彎爪(こうわんそう)と呼ばれる状態の2種類があります。変形爪になると一般的に家庭で使用される爪切りでのカットが難しくなり伸びっぱなしになります。そのままでは靴の中で圧迫を受けやすくなってしまい痛みが出たり、隣の指にも接触して傷をつける可能性が出てきます。また、爪と皮膚の間が剥がれ、爪の機能である指先を支える力が衰えてしまい、不慮の転倒リスクも付きまといます。

変形爪の種類

変形爪の種類①|肥厚爪

肥厚した爪は写真のように厚みがあり、自分で切ることが難しく伸ばしっぱなしになっています。色が変色しているのは元々ある爪の色が重なって濃く見えているせいです。爪の厚みはときに痛みを引き起こす場合があります。これは靴を履いたときに靴の内部と爪が接触しやすくなるためで、解消するためには専用のネイルマシンなどで爪を削らなければなりません。

変形爪の種類②|鉤彎爪(こうわんそう)

鉤彎爪は写真のように横筋が入り、何層かに爪が重なるような形状をしています。爪は根本から成長を続けていますが、層になって古い爪の下に潜るように伸びていきます。根本にある新しい爪は少ない面積で皮膚にくっついていますが、指先に近い層ほど皮膚から浮いた状態で不安定です。激しいスポーツをして負荷がかかるとポロリと剥がれ落ちる場合もありますが、適切な処置をしないとまた繰り返し鉤彎爪を形成することがあります。また、中の空洞の部分にゴミが溜まるなど不衛生になりますので、内部で炎症を起こしていたり爪疾患になっていたりと困りものです。肥厚爪同様に爪を削る処置が必要です。

変形爪の原因

変形爪になる原因は主に3つです。

変形爪の原因①|激しい運動による爪へのダメージ

変形爪になってしまった人には普段から長距離のランニングを継続していたり、登山をしている人がいたりします。また、サッカーなどのスポーツや事故で爪が一度剥がれてしまった経験がある人が該当します。激しい運動は指先が靴の内部で圧迫を受けやすくなり、成長が阻害されます。そして爪が剥がれてしまった場合には元の爪があった部分に指先のお肉が盛り上がって浸食し、爪の通り道を塞いでしまいます。しかしながら爪の成長は止まらないので厚みへと変わっていきます。

変形爪の原因②|靴による慢性的な爪への負荷

変形爪の人で女性の場合ハイヒールを履いて起こる場合があります。これは高いヒールによって指先に体重がかかり爪先が靴に圧迫されやすくなることが原因です。ハイヒール以外にも足に合わないサイズの靴であれば圧迫を受けることもあります。サイズが合っていても、紐がない靴や、備わっているのに結ばずに緩く履いている人も同様に爪への負荷がかかります。

変形爪の原因③|加齢による爪の乾燥

変形爪になる人で高齢の方がいます。若い人たちよりも運動の機会が減り、尚且つ歩行もままならないような人でも変形爪になります。その理由として爪の乾燥が考えられます。そもそも爪は水分が多く含まれていて弾力性があります。皮膚同様に水分が蒸発していくのですが、爪の方が同面積中の水分蒸発量が実は多いです。年を重ねる毎に肌が乾燥していくことに気付く人は多いですが、爪も同様に乾燥していきます。爪が乾燥していくと硬くなり、同時に収縮していきます。この収縮によって爪が厚く変わります。加齢で変形爪になるかというと個人差がありますが、仕方ないと放置するのは先に述べたように不衛生なこともあり、おすすめ致しません。

変形爪のケアと当院の施術

変形爪になってしまっては爪切りやヤスリでも自分で対処できる限界があります。不衛生な環境を整えるために爪と指を洗い、しっかり水分が取れるまで乾かす必要はありますが、爪と皮膚の見えない間まで徹底することは困難です。ゆえに専門的な施術を受けて爪を整えることが必要になってきます。

赤羽 変形爪
赤羽 変形爪 ケア

当院の変形爪修復は、専用のネイルマシンを使用して適度な爪の厚みに整えていきます。爪の厚みが整うと、それだけでも爪が正常に伸びやすくなります。ただし、爪が伸びるスピードは人それぞれ違いがあるので、整えてすぐに正常に伸びてくるわけではありません。最低でも爪が1枚生え変わる1年間は通院が必要とされます。また、爪を整えても原因となる靴や運動習慣などをご自身で見直して改善を続けていくことが大切です。

変形爪の施術料金についてはこちら⇒

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約はこちら