巻き爪– category –
-
巻き爪の原因になる?浮き指のチェック方法と改善方法
今回は巻き爪の原因となる浮き指について紹介していきます。足の指は体のバランスを保つ重要な役割があります。浮き指になっていると膝痛や腰痛、首や肩こり、足トラブル、下半身太りなどの原因になります。 どうして多くの人が浮き指になってしまうのか?... -
足の爪には汚れがたまりやすい❘きれいに保つために出来る対処法とは
夏になるとサンダルを履く機会も増え、足の臭いが気になる人も多いのではないでしょうか。 その臭いは爪に溜まった垢やゴミが原因かもしれません。 ではなぜ爪に垢やゴミが溜まるのでしょうか。今回はその原因と対処法を詳しく見ていきます。 【】 毎日入... -
巻き爪(陥入爪)で化膿⁉どうしたらいい?その原因と対処方
巻き爪は進行すると、爪の端が皮膚に食い込み痛みや化膿を引き起こします。特に足の親指に表れやすく原因の多くは深爪、足に合わない靴や歩き方などが影響しています。 軽度の巻き爪であればセルフケアでの改善も見込めますが、悪化してくると爪が鋭利な刃... -
靴が巻き爪を生む❘足のトラブルを防ぐ靴の選び方と履き方
靴の履き方を意識したことはございますか?間違えた靴の履き方をしていると、巻き爪や足のトラブルだけでなく膝や腰の痛みにもつながります。 毎日履く靴だからこそ、選び方・靴の履き方が重要です。 今回は、巻き爪や足のトラブルを防ぐための靴の履き方... -
巻き爪の治療ってどんな方法がある?病院それとも爪専門院?
巻き爪は爪が湾曲して指の皮膚に食い込んでいきます。足の親指に多くみられる巻き爪ですが、悪化すると痛みを伴いひどい場合は皮膚が化膿してしまうこともあります。痛みをかばうことから姿勢が悪くなり膝や腰の痛み、転倒などのリスクも出てきます。 巻き... -
巻き爪でもおしゃれしたい!|ジェルネイルは避けた方がいい理由
夏が近づきフットネイルでオシャレを楽しみたいと考えている人が多いと思います。 サンダルを履く機会が増え、巻き爪をネイルで隠そうと考えている方もいるでしょう。 しかし、ネイルが爪に与える影響でかえって巻き爪を悪化させてしまう可能性もあります... -
高齢者の巻き爪になる原因❘予防方法とケア方法
柏院では、巻き爪や陥入爪、肥厚爪や爪甲鉤彎症などの変形爪などの爪トラブルでお悩みの方がご相談に来られています。 今回は高齢者の巻き爪になる原因と、それに関する予防方法とケア方法を詳しく見ていきましょう。 【】 年齢を重ねていくと、爪や皮膚の... -
妊娠中は巻き爪になりやすい|巻き爪が悪化する原因と予防方法
妊娠してから巻き爪になった方や、妊娠中に巻き爪が悪化したというお客様が多く来院されます。妊娠すると赤ちゃんの成長と共に母体の体重増加もみられます。 体重が増えるとその体重を支える足や腰などに負荷がかかり、痛みや違和感につながります。巻き爪... -
巻き爪が引き起こす身体への影響とは|足の骨格から見る問題点
巻き爪は痛みだけでなく、様々な不調を身体へ与えるトラブルだとご存じでしょうか。 そもそも巻き爪がどういう症状で、どんな原因から起こるもので、世の中にどれくらいの患者数がいるか、そういうところまで知られていないことの方が多いです。 10人に1人... -
巻き爪は再発するの?〜原因、再発、予防の重要性〜
【巻き爪は再発するもの?】 巻き爪矯正院は、日々、爪のトラブルを抱えた患者さんが来院されます。 初回は「痛い!」と、巻き爪の痛みで顔をゆがめていた方が、数回の矯正で巻き爪が通常の平たさになり、 「巻き爪の悩みから解放されて嬉しいです」 「巻...
12