巻き爪の原因になる?浮き指のチェック方法と改善方法

今回は巻き爪の原因となる浮き指について紹介していきます。足の指は体のバランスを保つ重要な役割があります。浮き指になっていると膝痛や腰痛、首や肩こり、足トラブル、下半身太りなどの原因になります。

どうして多くの人が浮き指になってしまうのか?浮き指になると体にどんな影響があるのか?改善するための効果的な方法を紹介します。

目次

浮き指ってどんな状態?

直立した時に足の指がちゃんと地面に着いておらず浮いてしまっている状態です。男性だと約6割、女性は約7割も浮き指になっていると言われています。

人の足は本来「踵」「指の付け根」「指先」の3点が地面にしっかりと着いていることで体のバランスを保ち、地面からの衝撃を吸収してくれます。

しかし浮き指になると踵と指の付け根の2点で支えるため、不安定になり、体のバランスを保てず安定した歩行が難しくなります。また、バランスが崩れることで全身にさまざまな影響が出てきます。

浮指のイメージ画像

浮き指の原因は?

幼児期の足の発達不足

歩き始めた乳幼児期~学童期の頃が土踏まずの筋肉を形成する大事な時期ですが、その時期にあまり歩かず筋肉が十分発達していないと偏平足になってしまいます。足指の力が弱く足指を上手く動かせないため浮き指になりやすくなります。

また、偏平足は足首が内側に倒れ体のバランスが崩れるので、足の筋肉や関節に余計な負担がかかり足のトラブルにつながります。

合わない靴を履き続ける

大きすぎる靴や靴紐をゆるゆるの状態で履いていると無意識に靴が脱げないように指を上に向けて靴を引っ掛けるようにして歩くため指先が地面に着かなくなってしまいます。

浮き指のチェック方法は?

  • 顔を正面に向けて直立して立ち、ハガキやコピー用紙などの紙を誰かに足の指先から差し込んでもらいましょう。すんなり紙が入ると浮き指の可能性が高くなります。

他にも

  • 足の親指を足の甲側に押し上げた時に足の親指が90度以上反る。
  • 足の指の付け根の皮膚が硬く分厚くなっている。
  • 足の指の背の部分にタコが出来ている。

などがみられます。浮き指は上から見ても気が付きにくいのでチェックしてみましょう。

浮き指が与える体への影響

1.足のトラブル

浮き指になることで巻き爪が悪化します。爪は本来巻いていく性質があり、地面からの圧力を受けて平たくなるため、浮き指になると地面からの圧力を受けにくくなるのでどんどん爪が巻いてしまいます。

また、指先に力が入らず本来ならかからない部分に負担がかかりタコ・ウオノメができたり、外反母趾などの足の変形にもつながります。

2.上半身への影響

浮き指になると踵と指の付け根の2点のみで体を支えるため重心が後ろに移動し、バランスを保とうと今度は無意識に前に体を傾けるので首や肩の筋肉に余計な負荷がかかります。そのため頭痛や肩こり、腰痛の原因になります。

3.下半身への影響

浮き指になると踵と指の付け根の2点歩行になるため、重心が踵に偏ります。その偏りを無意識に補おうと太ももやお尻の筋肉が発達し、すねやふくらはぎに余計な力が入りパンパンに張ってしまい下半身太りに繋がってしまいます。

また、2点歩行になるため地面からの衝撃を上手く分散出来ず膝への負担が増えたり、前方に踏ん張る力が弱くなるため転倒のリスクも高まります。

浮き指の改善方法は?

浮き指の改善には足指の付け根を鍛えることが大事です。浮き指だと気が付いたら簡単に自宅で出来るトレーニングを実践してみましょう。

タオル引き寄せ運動

タオルを用意して床に敷きます。立ったまま(難しい場合は椅子に座って)足指の付け根を深く曲げるように意識して床に敷いたタオルをたぐり寄せます。※1日に3セットくらいから徐々に増やしていきましょう。週3~4回を3ヶ月続けるのがベストです。

インソールを靴に入れる

足裏のアーチをサポートするインソールを靴に入れることで足の指先が靴の中で浮かずに靴底に接地出来るので、足全体に力が入り浮き指の予防・改善に効果的です。

普段足の指に注目することはあまりないと思いますが、体の土台となる大事な部分です。千葉巻き爪矯正柏院では巻き爪矯正だけではなくインソールの紹介やフィッティング、アドバイスも行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次