フットジェルネイルが巻き爪の原因となる|オシャレの注意点をご確認ください

いよいよ夏本番ですね。

この時期だけフットネイルを楽しむ女性も多いのではないでしょうか。最近では、男性でもネイルを楽しむ方が急増中ですよね。

今回はフットジェルネイルを避けた方がいい理由や爪のケア方法などをご紹介します。

目次

ネイルポリッシュとジェルネイルの違い

ネイルサロンに行くと、たくさんのメニューがあります。
今日はその中でも、ネイルポリッシュとジェルネイルの違いについてお伝えします。

ネイルポリッシュとは

誰もが一度は耳にしたことがある【マニュキュア】ですが、マニュキュアを正式には【ネイルポリッシュ】といいます。マニュキュアとは、塗料のことを指しがちですが、実際には爪に塗るネイルカラーという意味以外にも、ハンドケア全般という意味合いを含んでいます。

安価で自宅でも簡単にネイルが出来るマニュキュアは、気軽にネイルを楽しみたい方に人気です。マニュキュアは耐久性が高くないため、持っても1週間程度と短いものが殆どです。除光液【リムーバー】で簡単に落とすことが出来ますが、爪に負担がかかる点で気を付けないといけません。

除光液にはアセトンが含まれているものが多く、刺激が強いために、爪が乾燥しやすくなります。割れ爪などのトラブルに繋がってしまう場合もあります。

爪に優しいアセトンが入っていない除光液を選ぶと良いでしょう。

ジェルネイルとは

ここ最近のネイルサロンで主流なのが、ジェルネイル。爪に液状の樹脂を塗り、UVライトやLEDライトを当てて硬化させます。密着力が高くマニキュアにはないぷっくり感や艶感があり、お洒落なネイルアートもでき、1〜2ヶ月と持ちもよいのも特徴です。

ジェルネイルは巻き爪を悪化させる可能性がある

ジェルネイルは硬化する時に収縮する性質があり、爪に圧力がかかり爪の端が巻きやすくなってしまいます。またジェルネイルを落とす際にも、使用するアセトンにより爪を乾燥させます。ジェルネイルのオン・オフを繰り返す度に爪が薄くなっていき乾燥が進み、巻き爪を悪化させる可能性が高まります。

ジェルネイルは自爪が隠れてしまい、持ちもよいため爪の状態を確認しにくいのも難点です。足の爪は伸びすぎると、爪先から変形して巻き爪を起こす原因にもなります。オフして久しぶりに自爪を見ると一気に状態が変化している可能性もあります。

ジェルネイルをする際には、定期的にネイルを落として爪を休ませてあげるのも重要です。

爪を休ませるなら同じ期間だけ休ませるようにしてください。例:1か月ジェルネイルを付けていたなら1か月何も付けずにしておく

乾燥した巻き爪のケア方法

巻き爪を予防して、健康的な爪を保つには毎日の保湿ケアが重要です。キューティクルオイルや保湿性の高いハンドクリームを爪の表面や根元にしっかりと塗って爪周りを軽くマッサージしてください。お風呂上りにするとより効果的です。しっかりと保湿をして乾燥から爪を守りましょう。

特におすすめなのがキューティクルオイルです。クリームよりもオイルの方が爪やそのまわりの皮膚に浸透しやすく効果が出やすいのです。爪とその下の皮膚が剥がれる爪甲剥離症という症状にも適していて、皮膚に潤いを持たせ再度爪と皮膚がくっつきやすい状態に近づけてくれます

また栄養面で見ると良質なタンパク質【肉・魚類・卵・大豆製品・乳製品】をしっかりと摂ることも大切です。爪の成分は髪と同じ【ケラチン】で、タンパク質で出来ています。新しく生えてくる爪が丈夫であるためにも外側だけではなく、内側からもしっかりとケアしていきましょう。

巻き爪になってしまったら

巻き爪や足のトラブル対応にお困りでしたら、福岡巻き爪矯正院 香椎院に是非お気軽にご相談ください。

市販の矯正器具では軽い初期の巻き爪くらいにしか効果が出づらく、それでもしぶとく使用し続けることにより時間経過とともに症状が進行してしまった例が珍しくありません。また、痛みがある箇所の食い込みを取ろうと自己流で爪をカットしてしまう人も多いです。そうするとより食い込みが悪化してしまうものです。

ネットや本で得た知識が必ずしも正しいかどうか、自分の爪・足に合っているかどうかは難しいものです。

大切なのは自分が今どういう状態なのか、しっかりプロの目線でカウンセリングを受けることです。原因や対策を知ることで進行を食い止めることができますし、通院回数も少なく済みます。

期間限定で相談会を受け付けています(2023.7.29時点)ので皆様のご予約お待ちしております。


福岡巻き爪矯正院 香椎院

住所福岡市東区香椎駅前1-17-43 ベリタスビル502号
電話番号080-1190-5550
営業時間10:00~19:00
定休日水曜・木曜
駐車場有り
香椎院アクセスマップ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる