皆さんはグリーンネイルという言葉を聞いたことはありますか?中には経験がある、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?爪が緑色に変色してしまう症状の為、びっくりしてしまう方が多いですが、そのグリーンネイルの正体とは一体何なのでしょうか?
今回はそのグリーンネイルについてお話していきます。
『目次』
・グリーンネイルは自覚症状がない?
・グリーンネイルの症状
・グリーンネイルの原因
・グリーンネイルの対処法
グリーンネイルは自覚症状がない?
グリーンネイルには、基本的に痛みやかゆみなどの自覚症状がありません。その為、ご自身でも気づかない間に症状が進行してしまう場合があります。初めは小さなものでも、気づかないうちに広範囲に広がってしまう可能性もありますので注意が必要です。
グリーンネイルの症状
グリーンネイルは初めの段階から緑に変色するわけではありません。
状態の進行具合により、濁った白→黄色→緑→黒、といったように見た目の色合いも変化していきます。グリーンネイルによって一度変色してしまった爪はすぐに元の自然な色に戻ることはありません。
先ほどもお伝えしたように、基本的に痛みはありませんが、重症化すると爪がボロボロになってしまったり、そのせいで爪が薄くなり痛みを感じることがあります。また、臭いの発生、爪甲剥離(爪と皮膚が離れる)を引き起こす可能性もあります。
グリーンネイルの原因
グリーンネイルは、その見た目からカビのようにも見えますが、実はその正体はカビではありません。
原因は緑膿菌という細菌による感染症です。緑膿菌は代表的な常在菌の一つで、生活環境のあらゆる場所や体の色々な部分にも存在しているものです。そのため、通常の状態であれば緑色に変色することはありません。
しかし、この緑膿菌が爪に繁殖してしまうと、ピオヴェルディンという緑色の色素を出します。この色素により爪自体が緑色に着色されてしまう、その状態をグリーンネイルと呼びます。
緑膿菌は狭くて湿気が強い場所を好むので、爪とジェルネイルの間や、爪と爪床(爪とくっついている皮膚)の間に発生します。
上記のように爪との間に隙間ができると、緑膿菌が好む多湿の環境ができあがります。
ジェルネイルが爪の表面から浮き上がってきている人、靴でむれた状態が長時間続く人などは要注意です。
緑膿菌は免疫力が低下していると繁殖しやすいため、体調不良による体力の低下や、寝不足、疲れが溜まっている時は特に注意してください。グリーンネイル自体は、他の爪や他の人へ感染することは基本的にありませんが、免疫力が低下している場合には他の爪も同じ環境の為、グリーンネイルになってしまう可能性があります。
グリーンネイルの対処法
グリーンネイルは乾燥に弱いので、ジェルネイルをしている場合は取り外し、無理に爪の表面を削ったりせずに、しばらくジェルネイルをお休みしましょう。爪表面に薄く色がついてしまっている、くらいの状態であれば、爪表面が乾燥し徐々にグリーンネイルも改善していきます。しかし、爪表面の着色だけかどうか判断が難しいので、皮膚科を受診することが望ましいです。
爪甲剥離によりグリーンネイルになってしまっている場合は、皮膚科で爪甲剥離の治療をすることがまずは必要です。爪甲剥離自体が改善されれば、隙間がなくなり、緑膿菌の繁殖する場所がなくなるのでグリーンネイルも改善していきます。
グリーンネイルの予防のためには、ジェルネイルが浮いてきた時にも、爪甲剥離になってしまった場合にも放置せず、適切な処置を早めに取ることが大切です。常に爪の環境を気にかけ、健康的な状態で過ごしましょう。
東京巻き爪矯正院 池袋院では爪甲剥離症の場合、爪の長さを清潔にしやすい適切な長さに整える環境作りができます。また、爪が再度爪床にくっついて伸びてくるようなテーピング方法の指導、靴環境の見直しなど巻き爪施術以外にも様々なご指導をしています。お気軽にご予約、ご相談ください。
【東京巻き爪矯正院 池袋院】
メトロ池袋駅から徒歩6分の通院しやすさ
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-33-12 平木ビル 1F