実績で選ぶなら巻き爪専門の
いわき巻き爪矯正院®
いわき巻き爪矯正院は福島県いわき市の
切らない!痛くない!巻き爪専門院です。
巻き爪、陥入爪、爪甲鉤彎症、肥厚爪、
変形爪、副爪、タコ、魚の目、爪切りなど対応しております。
全国45院展開、施術実績41万回以上!
最大規模なだけでなく、最大級のサービスが提供できることを目指しております。

いわき巻き爪矯正院 営業日程

\ 24時間受付で便利/
いわき巻き爪矯正院の施術方法
いわき巻き爪矯正院では外科手術のように皮膚の切開をしない「巻き爪矯正法」による施術を行います。もちろん麻酔を用いる必要もありません。独自開発の巻き爪矯正プレート「F/Tブレイス®︎」を爪の表面に貼り付け、プレートの形状記憶の反発力を利用して、巻いた爪を平たく矯正していきます。通院ペースは月に1回で大丈夫!




※巻き爪矯正の効果や実感には、爪の質や通院頻度と通院回数により個人差があります。
当院の巻き爪矯正による改善症例はこちら↓
いわき市で巻き爪や陥入爪、爪甲鉤彎症(肥厚・変形)のトラブルでお悩みの方が非常に多いです。
当院では、笑顔、丁寧な説明、納得の矯正施術を心がけていますので、お悩みの方は是非お気軽にご相談ください。


\ 詳細はこちらへ/
\ 施術メニューはこちら /
いわき市鹿島街道沿いにて営業中
屋号 | いわき巻き爪矯正院 |
住所 | いわき市小名浜岡小名作前11-1 |
電話番号 | 0246-88-6357 |
支払い方法 | 現金/各種クレジットカード/PayPay(ペイペイ) |
駐車場 | 有り |
当院は鹿島街道沿い、「心源」さん斜め向かい


広々とした待合スペースです。キッズスペースも設けておりますので小さなお子様連れでもOK。

入口にスロープが設置しておりますので
車いすの方も安心してお越し頂けます。
駐車場も比較的広いので駐車しやすいです。
\ 24時間受付で便利/
出張訪問施術も対応します
ご自宅や老人ホーム等の施設への
訪問施術も行っております。
訪問施術のご予約は電話受付のみとなります。
☎ 0246-88-6357

\ 福島県内なら郡山院もあります /
SNSで改善症例や情報を発信中!
YouTube、Instagram、TikTokでも
巻き爪改善症例を紹介しています!
その他にも足や靴に関する健康情報なども発信中!
ぜひチャンネル登録をお願いします!
Mr.巻き爪しげ院長【いわき巻き爪矯正院®】

いわき巻き爪矯正院 院長あいさつ

いわき巻き爪矯正院 院長の田中です。
「いわき市で巻き爪で悩む方々の力になりたい」
「巻き爪の痛みで困っている方々を助けたい」
そんな想いで長年培った経験を活かし、
患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な対応を心がけております。
巻き爪や陥入爪、爪甲鉤彎症(肥厚爪・変形爪)、副爪、タコ、魚の目などでお悩みなら、
ぜひ福島県いわき市の巻き爪専門院®
【いわき巻き爪矯正院®】へご相談ください。
お悩みならまず「巻き爪無料相談」へ
いわき巻き爪矯正院では事前予約で新規の患者様に対して無料相談を実施しています。
「自分で切っても切ってもまた痛くなる」
「なるべく痛くない方法で改善したい」
「病院での手術は怖い、手術以外の治療法は?」
巻き爪や陥入爪、爪甲鉤彎症、肥厚爪などの爪のお悩みはまずはご相談を!
「私の爪は治るの?」
「どのくらいの期間がかかるの?」
など、初めての通院に関しては不安が多いものですね。その不安を少しでも解消できるように巻き爪の個別無料相談を実施しております!
【巻き爪個別無料相談の流れ】

1、巻き爪の程度判断
巻き爪や陥入爪、変形爪や肥厚爪の状態を確認。巻き爪の程度(軽度〜重度など)を判断します。
爪だけでなく、足靴の視診も行い、足から健康に関わってくる総合的なカウンセリングを行います。

2、施術内容と料金の案内
いわき巻き爪矯正院の巻き爪矯正方法の説明と注意事項のご案内をいたします。患者様一人ひとりに合わせた矯正施術方針を立てて、通院の仕方や通院期間を見積もりお伝えします。

3、巻き爪施術料金の案内
巻き爪や陥入爪、爪甲鉤彎症などの状態から施術料金をお見積りし、ご案内します。もしご希望であれば有料にて施術を承ります。
※以上が巻き爪個別無料相談の内容となります。お一人様10分程度とさせていただいております。
悩み続けずにまずはお気軽にご相談ください。
巻き爪個別無料相談をご希望の場合には、
ネット予約の場合、予約フォーム内の備考欄へ「無料相談希望」の旨を記載してください。
お電話予約の場合、「無料相談希望」の旨を予約時にお申し付けください。
\ 24時間受付で便利/
よくある質問 Q&A
いわき巻き爪矯正院に寄せられるご質問をまとめてみました
- 医療保険は効きますか?
-
当院での施術は医療保険適用外となります。
病院で巻き爪や陥入爪によって起きる皮膚の異常を“治す”場合には医療保険が効く、
当院で巻き爪や陥入爪による爪の形を“直す”矯正は医療保険が効かないということになります。
ただし、仮に病院でワイヤー矯正などの巻き爪矯正を行う場合は医療保険は適応外となります。 - 巻き爪施術は痛くありませんか?
-
爪の表面に矯正プレートを貼る方法ですので、基本的には痛みが出ませんのでご安心ください。
ただし、既に痛みがある場合や、皮膚への食い込みが強い場合は、矯正の際にどうしても痛みを感じる場合がございますが、極力痛みを感じないように、最大限の配慮をしながら施術にあたりますのでご安心ください。
もっとQ&Aを見るならここをクリック
- 巻き爪矯正はどのくらいの期間がかかりますか?
-
通院ペース、爪の質や症状により個人差があります。平均的には、巻き爪軽度の場合には3回程度の通院、中度や重度の場合には5回程度の通院が目安です。1、2回で済むケースや、爪が生え変わる期間(約1年間)を要するケースもあります。ただし、患者様のご希望やご要望、生活環境などを考慮します。
- 巻き爪矯正後はお風呂に入れますか?生活に支障はありませんか?
-
お風呂はOKです。初回施術後から靴を履いて普通にお帰りいただけます。矯正期間中は特に制約はなく、生活に支障はありません。
- 巻き爪になる原因は?
-
巻き爪原因は一般的には、
- 爪の切り方
- けがや爪疾患
- 遺伝
- 歩き方
- 体重
- 足靴の環境
- 外反母趾などの足の変形(足のアーチ不足)
など個人によって様々な原因があります。いわき巻き爪矯正院では巻き爪矯正に加え、患者様一人ひとりに合った丁寧なカウンセリングを心がけており、原因を推測して、巻き爪の予防策のアドバイスを行っております。
- 巻き爪や陥入爪は再発しますか?
-
巻き爪の原因となる要因を取り除かなければ再発の可能性があります。 生活習慣や歩行、足靴環境によって慢性的な足への負荷がかかることで再発したり、深爪の習慣を改善しなければ、陥入爪が再発することもあり得ます。個人によって原因は様々です。いわき院では巻き爪矯正に加え、根本原因を推察し、改善アドバイスも同時に行っております。
- 爪白癬(爪水虫)と診断されましたが巻き爪矯正は可能ですか?
-
爪白癬(つめはくせん)と診断されても爪の矯正は可能です。特に爪白癬が原因で巻き爪となり痛みが生じている場合や、爪の肥厚や変形が起きている場合は、早めの矯正をお勧めします。
ただし、爪白癬の程度によっては巻き爪矯正を行わずに爪白癬の治療を優先させる場合もございます。白癬菌に侵された爪はもろくなり、爪の矯正に耐えうる十分な強度がなくなる場合もあるからです。爪白癬の程度が酷い場合はまずは皮膚科を受診し、医師の指示のもと、白癬菌の治療を継続してください。爪白癬自体が巻き爪や爪の変形の原因になりますので、原因を根本から治す必要もあります。
- 化膿していても巻き爪矯正は可能ですか?
-
基本的には可能です。巻き爪や陥入爪など爪の形を”直す”ことで皮膚への食い込みや刺さり込みが緩和され、結果、化膿が”治る”ケースがほとんどです。
ただし、長期間放置していたり、あまりにも腫れが大きく炎症が酷い場合や、足指への相当な負担がある環境にあり、改善が難しいと判断される場合などは、医療機関での処置をすすめる場合があります。
- 巻き爪矯正中は運動は控えた方がいいですか?
-
当院の巻き爪矯正により、特に痛みや化膿が無い場合は、基本OKです。ただし、痛みが完全に引いていない場合や、化膿がある場合は控えてください。また、激しい運動は指先に圧迫や衝撃が加わり、矯正プレートが剥がれてしまう場合がありますので、できるだけ軽い運動にするようにしてください。気になる方は施術担当者へご相談ください。
- 巻き爪が悪化しないために注意点などはありますか?
-
自分でできるケアとして、まずは正しい爪の整え方をすることです。深爪の癖がある方は、爪の長さを適正な長さ(指先と同じくらいの長さ)にして角を切り落とさないように四角い形、いわゆるスクエアカットにすることです。また、靴環境を整えることです。自分の足のサイズに合った靴を選ぶこと。ひもを緩くせずしっかり結んで甲の部分を固定することです。その他、個人によって対処法は様々ございます。いわき巻き爪矯正院では巻き爪矯正に加え、根本原因解消のためのアドバイスも同時に行っておりますのでお気軽にご相談ください。

↓いわき巻き爪矯正院以外の巻き爪矯正院の店舗情報は下のリンク先から総合サイトをご覧ください。
巻き爪本ならこれ一冊
「巻き爪は切るな!」好評発売中
巻き爪患者さんは10人に1人以上の割合でいることがわかっています。誰しもが巻き爪になる可能性を秘めている現代、本著ではなぜ巻き爪になるのか?その原因を余すことなく解説しています。巻き爪患者さんから、まだ未症状の方も、一度治療や矯正を受けたことがある方にもぜひお読みいただきたい一冊です。
