爪が緑色に⁉―高温・多湿になるこれからの時期グリーンネイルに注意―
『目次』
・グリーンネイルとは
・グリーンネイルの原因
・グリーンネイルの対処方法
・まとめ
グリーンネイルとは?
爪が緑色や黒っぽく変色するグリーンネイルとは、皮膚にもともと存在する常在菌である緑膿菌(りょくのうきん)などの細菌が増殖する症状をいいます。
カビが生えたように見えるかもしれませんが、カビとは異なり、緑膿菌がピオシアニンやピオベルジンなど緑色の色素を産生するため、患部が緑色に見えるのが特徴であり、「緑色爪」「グリーンネイル」と呼ばれるのはそのためです。
グリーンネイルの症状としては、基本的には爪が緑色に見えるだけの弱毒細菌であり、痛みを伴うことはありません。見た目で驚くかもしれませんが、過度な心配をする必要はなく、悪化させないことが大切です。
グリーンネイルの原因
緑膿菌は健康な皮膚や爪で増殖することはありませんが、湿った環境を好む性質があります。
グリーンネイルの原因となる緑膿菌が増殖しやすい部位は、
爪の上……爪と付け爪の隙間
爪の下……爪と皮膚(爪床)の隙間
の2つに分けられます。
1つ目は爪の上での増殖です。ジェルネイルやスカルプチャーネイルなどの付け爪をしていると、時間とともに付け爪が浮き、自爪と付け爪の間に隙間ができてしまう場合があります。そのため、ジェルネイルと自爪の隙間の奥まったところが湿った状態になり、細菌(湿った場所を好む)が増殖することで、緑色に着色が進んでいきます。
グリーンネイルには痛みや痒みといった自覚症状は基本的にないため、ジェルネイルなどを外して初めて爪が緑色に変色していることに気づいて受診される方がほとんどです。
2つ目は爪の下の増殖です。巻き爪や爪が皮膚(爪床)から浮き上がる「爪甲剥離症」と言って、白い部分が増えたように見える状態などがあると、剥離したツメと皮膚との隙間で緑膿菌が増殖します。
グリーンネイルの対処方法
原則的にグリーンネイルになった際は、皮膚科を受診してください。自己判断で削ったり、放置したりするのは大変危険です。感染範囲が広がり、悪化する恐れがあります。
では、予防の為には、何をすればいいのか説明します。
何よりも清潔な状態を保つことが大切です。不衛生な状態だと緑膿菌だけに限らずほかの細菌感染を招いてしまう可能性もあります。
水で濡れた際は水気を拭き取り、しっかりと乾燥させてください。緑膿菌はほんのわずかな隙間と湿度があるとそこで増殖し、グリーンネイルを引き起こします。このわずかな隙間を作ってしまわないためにも、ジェルネイルやスカルプをする際は定期的に付け替え、巻き爪など爪の疾患がある場合は、当院へお越しください。
次に免疫力の低下にも気をつけなければなりません。健康なときは抵抗力があるので緑膿菌などの細菌が増殖することはほとんどありませんが、免疫力が低下することによって増殖する確率が高くなってしまいます。
疲れや睡眠不足、ストレスなどに気をつけて免疫力が低下しないよう体調管理をしっかりと行うようにしましょう。
まとめ
前述したとおり、緑膿菌は私たちの日常環境ではごくありふれた菌です。
これは緑膿菌に限ったことではありませんが、「菌がいること」と、「その菌によって病気を発症すること」は全く違います。菌が増殖、感染を起こす為の一定の条件がそろい初めて病気となる訳です。
常識的な範囲内での衛生管理を行っていれば、そこまで心配する必要はありません。ただし、高齢者や新生児、免疫が低下した方などが感染すると命に関わる危険な場合があります。グリーンネイルの状態の場合、病院へのお見舞い、新生児との接触などは控えましょう。
東京巻き爪矯正院練馬院では、初回のカウンセリングをとても重視しています。ぜひお悩みをお聞かせください。もちろんカウンセリングだけでも快くお受けいたします。
東京巻き爪矯正院【練馬院】
湯澤 憲司
【東京巻き爪矯正院 練馬院】
練馬駅A2出口より徒歩3分の楽々通院!
〒176-0011 東京都練馬区豊玉上2丁目27−23 千川通り沿い1階
コメント