副爪ケアもお任せください

副爪(ふくそう)とは

「これ、爪なのか角質なのか…靴下を履くときに引っかかるし、ぶつけると地味に痛いし…一体なんなんだろう?」
そんな違和感を足の小指の外側、特に爪のきわあたりに感じたことはありませんか?

実はそれ、「副爪(ふくそう)」と呼ばれるものかもしれません。副爪とは、爪の横にできる爪のような角質の塊、もしくは爪自体が一部割れて小さな突起状になったものを指します。特に足の小指は靴の圧迫を受けやすい場所のため、この副爪ができやすい環境にあります。


副爪症例

こんなお悩み、ありませんか?

    • 靴に当たると痛みを感じる

    • 靴下やストッキングが引っかかって不快

    • 無理に剥がそうとして出血した

    • 見た目が気になってサンダルを避けるようになった

    放置すると悪化することもあり、知らず知らずのうちに足元のトラブルの原因になることもあります。

    当院の副爪ケア

    副爪は専用の研磨マシンを使い、皮膚表面の角質層のみを削り取ることで安全に除去することができます。血管や神経の通っていない部位のため、施術中の痛みはほとんどありません。

    副爪ができた状態で、「当たらない靴を選べば良いのでは?」と考える方もいらっしゃいますが、それは一時しのぎに過ぎません。突き出た副爪を避けるためにサイズの大きい靴を選ぶと、足が靴の中で動きやすくなり、結果として別の箇所に負担がかかりタコ・魚の目・巻き爪など新たなトラブルを招くリスクが高まります。


    副爪施術前画像

    施術前

    施術後

    副爪施術後画像

    料金のご案内

    副爪メニュー 料金(税込み)
    初検料 2,200円
    副爪1箇所 3,300円~

    ※医療保険は適用外となります

    副爪を再発させないために

    副爪の発生は、足への過度な外圧や靴の形状、歩き方のクセなど何かしらの原因が関与しています。つまり、副爪を削り取っただけでは再発のリスクは消えません。

    施術といっしょに足の状態や生活習慣などを確認し、再発を防ぐためのケア方法や靴選びのアドバイスも行っています。足元のトラブルは日常のちょっとした要因が重なって起こるもの。根本原因の改善を意識することで、健康で快適な足元環境を維持することが可能です。

    もし今、同じような症状や違和感がある場合は、早めのケアをおすすめします。足の小さな不調が、全身のバランスや健康にも影響することは意外と知られていません。適切な処置とケアで、足元のお悩みを解消しましょう。