足の爪の汚れは臭いの温床!?汚れの除去方法や原因を解説します

足の臭いイラスト
目次

足の汚れは爪にたまりやすい(放置することのリスク)

夏も終わり、ブーツなどの密閉性の高い靴を履く時期になると気になるのが足の臭いではないでしょうか?夏はサンダルで出歩く機会が増え、指先が外部に晒されると通気性が良いのですが、一方で汚れも溜まりやすくなります。反対に寒い季節になると靴の中は空気が逃げず、とても蒸れやすくなってしまいます。

足は靴下や靴で覆われている分、特に汗をかきやすい部位です。実は足裏の汗腺は全身の中でも多く密集しており、多い時は両足で1日にコップ1杯(200ml)も汗が出ているそうです。
 
つまり1日中も靴を履きっぱなしでは、臭いが発生してしまってもおかしくないということがお分かりかと思います。なおかつ爪と指の隙間にはゴミや皮脂の汚れなどが溜まりやすいものですから、常に清潔に保っておきたいところです。

今回は臭いの原因の詳しい解説や、セルフケアの方法をお伝えします。

元を放置すると、細菌が増殖し場合によっては感染症が引き起こされることもありますからキレイにしているよって方でも是非目を通してみてください。

足の爪垢の臭いの原因

爪の臭いの主な原因として、古い角質や皮脂汚れ、靴下の繊維などがあります。これらは細菌や雑菌のエサとなっていくのです。

また、巻き爪の方は巻き込み部分の内側に爪垢が溜まりやすいので特に注意が必要です。爪垢とは別に角質も詰まっている場合があります。角質は皮膚が固まってできたものですが、汚れなどと共に爪と皮膚の隙間を埋めてしまうと、いざ洗おうとしても除去しきれない場合も出てきます。つまり定期的なケアが必要ということですね。

爪垢の除去方法

爪に垢を溜めないためにはお風呂に入った時に都度足を丁寧に洗いましょう。

  1. まず浴槽に浸かります。
    溜まった汚れが取れやすいよう浴槽に十分浸かりましょう。
  2. 石鹸と爪ブラシを使って汚れを落とします。
    石鹸(ボディソープ)と爪ブラシ(歯ブラシ)で優しく丁寧に洗っていきます。指の先端側だけでなくて、側爪という横の溝の部分にもよく汚れが溜まりますから念入りに。
  3. すすぎとふき取りをしっかりと。
    洗ったあとは、しっかりお湯で洗い流さないと本当に汚れが落とせたことになりません。また、水分のふき取りが甘いと雑菌が繁殖し、臭いの元になりやすいです。タオルで水分を余すことなく取り除きましょう。

まとめ

前にも書いたように爪垢は古い角質や皮脂汚れなどによってできるものになります。爪と皮膚の間を覗いてみると、そこにしっかり詰まっているものですが、特に腰の悪い方や高齢の方などは自分で足先を見ることが難しくなり、気づいた時には爪垢が溜まっていて臭いが出ているということが良くあります。

また、靴下を脱いだ時に靴下の繊維が足にこびり付いている方は、靴下を洗濯する際にしっかりと裏返してから洗濯すると繊維が付着しなくなります。

サンダルを履いたりレジャーなどで足を出す機会が多い時期は、いつ人前に出しても恥ずかしくないように日頃からケアをしておきましょうね。

もし、自分では爪垢除去が難しい場合は当院でも爪垢除去と爪周囲の角質ケアなど合わせて1,100円(税込み)で承っております。日常的にセルフケアが難しい方や、ご高齢の方の中にはこのために毎月通われている人もいます。気になる方は、是非一度お越しください。


大宮院

住所:さいたま市中央区上落合8-1-13 INGビル1F

定休日:水・木

大宮の巻き爪専門院マップ

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次