コラムをご覧いただきましてありがとうございます。東京都荒川区 巻き爪の専門院である南千住院では皆様の健康に役立つコラムを定期的に掲載しています。ぜひ最後までご覧ください。
陥入爪と巻き爪の違いをご存知ですか?巻き爪はよく聞くけど陥入爪は聞きなれない方も多いと思います。陥入爪と巻き爪は状態が異なり足のトラブルではとても多くみられる症状です。状態が進行すると強い痛み、炎症や化膿を引き起こしてしまうことあります。今回は陥入爪と巻き爪の違いを爪の専門院が解説していきます。
陥入爪と巻き爪、違いはなに?
陥入爪は爪の端が爪周囲の皮膚に食い込んでしまい炎症を起こしている状態です。
巻き爪は湾曲爪といい文字通り爪の端が内側に巻いている状態です。
また、巻き爪と陥入爪を併発する場合も少なくありません。
陥入爪とは
症状
爪の端が周囲の皮膚に食い込み炎症を起こしている状態です。
皮膚に爪が食い込むことで痛みや腫れが生じたり、さらには皮膚に傷ができてしまい感染を起こして化膿したり肉芽ができたりします。
歩くことが困難になるくらい強い痛みを引き起こすこともあります。
原因
間違った爪切り(フリーエッジという爪の白い部分を全て切り落とす)やむしり癖などの深爪、サイズの合っていない靴や指先に負荷のかかる靴などによる爪の圧迫が主な原因とされています。
また、巻き爪、オーバーサイズネイル(幅の広い爪)、外反母趾や偏平足などの骨格の崩れなども原因となることがあります。
巻き爪とは
症状
爪の端が内側に巻いている状態です。足の親指に生じることが多いですが、小趾や手の爪にも生じることもあります。
巻き爪も悪化すると皮膚に爪が刺さり込み炎症を起こし強い痛みがでることもあります。
また、爪が巻くことで爪の中央に高さが出てしまい靴によって圧迫されやすくなります。
痛みがでることで歩くことが苦痛になり、痛みをかばって歩くことで歩き方のバランスが崩れてしまい、膝や腰の痛みを招いてしまうこともあります。
巻き爪になっていても痛みが全くないこともありますが爪の湾曲が強くなってしまうと爪切りが難しくなります。爪切りが出来ずに放置して靴や靴下を履くのが難しくなり生活に支障がでることもあります。
また、巻き爪の端を切り込むことで爪が皮膚に食い込んで陥入爪を併発することもあります。
原因は
深爪や合わない靴などからの圧迫、体重の増加、爪白癬などの爪疾患、足の骨格の崩れ、などが原因とされています。
爪は本来、巻いていく性質があり地面からの力を受け止めることでなだらかなアーチ形に保たれています。性質上地面からの力を受けないと爪は巻いてしまいます。
そのため歩くことが困難な車椅子の方や寝たきりの方、歩く機会が少なくなってしまった高齢者の方や、膝や腰の痛みがある方に多くみられます。
足の痛みや骨格の変形(タコ・ウオノメ・外反母趾・偏平足など)により足の指が地面に付いていない状態(浮き指)になっている場合も、地面からの力を受けることができず巻き爪を引き起こしてしまうことも多いです。
他には薬の副作用や遺伝的な要因もあると言われています。
陥入爪や巻き爪の予防方法
正しく爪を整える
爪の長さは指先と同じくらいにそろえて先端は真っ直ぐで、上から見た時に角を少し丸めた四角形(スクエアオフ)の形になるように整えます。 爪切りを使うと深爪しやすくなるのでヤスリで整えると安心です。
↓正しい爪の整え方を巻き爪ブラックジャックが動画で実演形式で紹介!!
靴の改善
足に合った靴や指先に圧迫のかかりにくい靴に替える。紐で足の甲が固定できるスニーカーが適切です。
バランスのよい食事を心がけて適度な運動をする
意識的に良質のタンパク質やミネラルを摂取するように心がけましょう。急激な体増加を防ぎ健康のためにも適度な運動を継続するとよいです。
爪疾患の治療
爪白癬などの爪疾患は皮膚科を受診して適切な治療を開始しましょう。
歩行の改善
指先に適切な力がかかるように正しい歩き方をしましょう。正しい歩行ができるよう足に合った靴を、正しい履き方で履きましょう。
しっかりと指先を使えるように足の骨格の崩れや歪みを整え、バランスを調整するインソールを利用することも重要です。
痛みがあると正しい歩行が妨げられてしまいます。巻き爪や足の痛み、タコやウオノメの痛みがあると歩くことすら困難になるのでまずは、足や爪の適切な治療を開始することが大切です。
荒川区にある【東京巻き爪矯正院南千住院】では巻き爪、陥入爪の矯正はもちろん再発防止のアドバイスもしています。インソールの販売もございますのでお気軽にお問い合わせください。
巻き爪の相談だけでも大歓迎!!
ぜひお気軽にご予約ください。
荒川区南千住院の他、東京エリアには赤羽院、池袋院、練馬院、中野院、六本木院もございます。