新しい靴を履いて歩き出したら指先が”痛い!“よく見ると皮膚に爪が刺さりこんでいる!どうして巻き爪になっちゃったの?と疑問に思いますよね。巻き爪になるにはさまざまな要因があります。今回は巻き爪になってしまう原因について詳しく説明していきます。
足に合っていない靴を履いている
指先に大きな負荷がかかる靴を長時間履いていると、靴から爪に圧迫がかかり続けてしまい爪が巻いてしまいます。
負荷がかかる靴の代表的なものは、女性の場合先の細いパンプスやハイヒール、男性であれば指先に鉄板が入っている安全靴などがあげられます。
代表的な靴をあげましたが負荷のかからない靴を選んだとしても履き方とサイズが合っているかどうかがとても重要になります。
脱ぎ履きのしやすさから緩く大きめの靴を履いていると靴のなかで足が前滑りして指先に負荷がかかります。また、紐のない靴や紐があっても緩めて履いている場合も同じです。
反対に指先に余裕が全くない小さく窮屈な靴を履いていても圧迫がかかり続けてしまいます。
自分の足に合った靴を選ぶことは巻き爪だけでなく外反母趾などの足の骨格の崩れやタコ・ウオノメなどのトラブルを防止するためにもとても大切です。
足の指先をしっかり使えていない(足の骨格の崩れ・歩き方・歩行量など)
爪は本来、歩くときに地面からの力を指先で受けることでなだらかなアーチに保たれます。
この地面からの力を受けられないと爪は巻いてしまいます。足の骨格の崩れがあると正しく歩行ができなくなってしまい、地面からの力を受け止めることが難しくなってしまいます。
外反母趾は親指の付け根が捻じれてしまっているので歩くときに正しい方向に地面からの力が加わらずに爪が巻いてしまいます。
また、足の指先が地面から浮いていて指先をつけないで歩く浮き指の人も地面からの力が指先にかからず巻き爪になってしまいます。
年齢とともに歩行量が減ってくるお年寄りや療養中で歩く機会が減ってしまった場合も巻き爪になりやすいです。
骨格の崩れや地面からの力をしっかり受け止めて歩くためには足裏アーチを保持するインソールなどを使用して骨格をサポートすることも必要です。
爪の切り方が間違っている
間違った爪切りも巻き爪になる原因のひとつになるので気を付けなければなりません。
爪を切りすぎて短くなった「深爪」の状態だと爪の両端から皮膚がもり上がり爪が埋もれて巻き爪や陥入爪になりやすくなります。
反対に長すぎる爪も指先からとびだしてしまっているので爪に負荷がかからず巻いてきてしまいます。
正しい爪の長さは指先とちょうど同じくらいです。形は先端が四角く角を少しだけとったスクエアオフの形に整えるのがベストです。普段の爪切りから気を付けていきましょう。↓左の指の状態がベストです。
その他の原因
他にも巻き爪になる原因はあります。急な体重の増加や妊娠、爪白癬などの爪疾患、服用している薬、加齢による乾燥や遺伝的な場合もあります。
荒川区の東京巻き爪矯正院【南千住院】では患者様に合わせた丁寧なカウンセリングで巻き爪の原因を突きとめ再発防止のアドバイスをしていきます。お気軽に爪のお悩みをご相談くださいね。
巻き爪の相談だけでも大歓迎‼ぜひ当院までお問い合わせください。
荒川区南千住院の他、東京エリアには赤羽院、池袋院、練馬院、中野院、六本木院もございます。