巻き爪の原因にもなる深爪の予防方法

巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んだ状態をいい、多くは足の親指に起こります。巻き爪をはじめとする爪のトラブルは、ケガと違っておろそかにされがちです。少しくらい痛くても、気にせず歩いていることが多いのではないでしょうか。

しかし、巻き爪がひどくなると炎症や化膿を起こし、痛みで歩けなくなることもあります。

巻き爪の原因はいろいろありますが、深爪もそのひとつです。今回は深爪の予防方法についてお伝えいたします。

深爪による爪トラブル

深爪とは爪を深く切りすぎ、指先の皮膚や、爪床(そうしょう)が露出してしまっている状態のことをいいます。

爪床とは、爪の下のピンク色の皮膚のことです。爪床は毛細血管が集まっており、とてもデリケートな部分です。

深爪をすると細菌感染による炎症を起こし、腫れて痛み伴う「ひょう疽(そ)」という病気や、爪が皮膚に食い込む陥入爪(かんにゅうそう)を起こすこともあります。

そして、深爪によるトラブルの代表が巻き爪です。

深爪が習慣化すると爪の変質も

爪が伸びていると、中に汚れがたまりやすくなるのは事実です。こうした汚れは見た目が悪いだけでなく、衛生上も好ましくないので、きれい好きな人はついつい爪を切りすぎて深爪になる傾向があります。

手先を使う職業の人も深爪しやすいです。爪が長すぎると仕事にも差し支えが出るので、伸びすぎないうちに形を整えながら切ることも大切ですが、短く切り過ぎてしまうことがあります。

爪をかむ癖のある人も深爪になります。常に深爪状態の人もいますが、深爪を繰り返すと、指先が爪より盛り上がり角質化することで硬くなります。そして爪はどんどん薄く小さくなっていきます。こうなる前に適切な対処を行って深爪を治すことが大切です。

爪の役割を理解しよう

爪が本来の役割を果たすためには、ある程度の長さを維持する必要があります。「爪を伸ばしているのは不衛生」と感じる人も少なくないと思いますので、ここで、爪の役割についてご説明します。

足の爪と手の爪は、同じ爪でも違った役割を担っています。

手の爪は、物をつかんだり触ったりといった動作に欠かせないものです。私たちは当たり前のようにペンを持って書き、箸を持って食事をしていますが、このような動作も爪があればこそできることです。
指先は大きく分けると骨と皮下脂肪でできています。そこに硬い板の役割をする爪が加わることで、物に触れたときの圧力が抑えられ、力を入れることができるのです。

足の爪は、歩くという動作に欠かせないものです。私たちは、つま先で地面を蹴って歩いています。このときに生じる地面からの圧力を足の爪が抑えることで、バランスよく歩くことができます。

深爪をしていると、地面からの圧力を爪が受け止めきれません。足に力が加わった時、爪の先の皮膚が力を受けて盛り上がります。その結果、爪はまっすぐ伸びることができずに、内側に巻いてしまうのです。

巻き爪が進行すると、爪の端が皮膚に刺さるようになり痛みが起こります。そうすると、足をかばって歩くようになり、姿勢が悪くなって腰痛、肩こり、頭痛へとつながっていくこともあります。悪い姿勢で歩くことで、足への負担が大きくなり、さらに巻き爪が進行する悪循環に陥ってしまいます。

健康で歩くためには、深爪しないことがいかに大切かおわかりいただけると思います。

深爪の予防方法─爪は四角に切るスクエアカットで

深爪をしないためには、手の指なら爪の先の白い部分を2mmほど残しておくのが理想です。白い部分を全部切るのが習慣となっている人が多いですが、その習慣は改めましょう。

また足の指は、指と同じくらいの長さか、それよりもちょっと長くキープするのが望ましいです。それ以上長くすると、靴のなかでつま先が継続的に衝撃を受け、爪のトラブルに発展するおそれがあります。

正しい爪の切り方というと、爪の形に添って丸く切ることだと思っている人が多いのですが、巻き爪や陥入爪といった爪のトラブルを防ぐには、四角に切る「スクエアカット」という切り方が推奨されます。爪が程よく伸びたら、横一線に切りそろえ、角の部分だけ丸く整えます。見た目も美しく、衝撃にも強い形です。

爪切りは浅めに使うのがポイントです。深く刃を入れるとカーブがついてしまい、つい切り過ぎて深爪になってしまいます。刃が直線になっている爪切りやニッパーなどを使用するのもおすすめです。

すでに巻き爪がある場合、自己流でカットすると悪化してしまう可能性があるので、専門家にカットしてもらうのもよいでしょう。

爪も保湿が必要
さらに、爪にも皮膚と同じように保湿ケアが大切です。寝る前や入浴後に、ハンドクリームやネイル用のオイルで保湿ケアを行うとよいでしょう。

以上のように、爪は切り方を間違えると、見た目が悪いだけでなく、トラブルの原因となります。深爪を繰り返すことで爪そのものの質も低下しますので、爪の性質を知り、正しい切り方やケアを実践することが大切です。

深爪起因の巻き爪、陥入爪のお悩みなら

手足の巻き爪や陥入爪、どうしても巻いた爪が痛いのでついつい深爪してしまうと悩んでいらっしゃるのであれば、1人で悩まず「切らない!痛くない!巻き爪専門院グループ」へご相談を!

東京都内エリアなら

東京巻き爪矯正院 池袋院

東京巻き爪矯正院 赤羽院

東京巻き爪矯正院 練馬院

埼玉エリアなら

埼玉巻き爪矯正院 大宮院

埼玉巻き爪矯正院 浦和院

埼玉巻き爪矯正院 川口院

埼玉巻き爪矯正院 越谷院

埼玉巻き爪矯正院 川越院

埼玉巻き爪矯正院 所沢院

東北エリアなら

仙台巻き爪矯正院

郡山巻き爪矯正院

神奈川エリアなら

湘南巻き爪矯正院

 

サイトトップへ戻る

関連記事

  1. 2024年4月28日 巻き爪矯正院 展示会参加〜第3回日本フ…

  2. 巻き爪や陥入爪の足のトラブルを引き起こす浮き指の改善方法

  3. Pincer_nails_and_pregnant

    妊娠中に巻き爪が悪化する原因と予防方法

  4. 練馬に巻き爪専門院の【東京巻き爪矯正院】2022年1月7日開…

  5. 巻き爪とキネシオテープ

    巻き爪の応急処置はテーピングを推奨

  6. 巻き爪手術を再度受ける勇気が出ず、矯正を試したら・・・【さい…

PAGE TOP